私の読者の中には、ライターの方もいらっしゃいます。
ライターというお仕事は、最近はクラウドソーシングを利用すれば誰でも容易に始めることができます。でも簡単に始められるということは、競争も激しくなるわけで、記事単価が高い、よい案件の競争率はとても高くなりますよね。
稼げるライターになるためには、自分をブランディングすることが役立つかもしれません。そのために活用できるのがブログというわけです。
では、ライターとしてブログを運営することにどのようなメリットがあるのでしょうか?
1.ライティングスキルをアピールできる
ブログを持っていると、それがどんなジャンルのブログであっても、自分のライティングスキルを依頼者に提示できます。
ライターの仕事に応募すると、テストライティングがあったり、以前の成果物を示すことがあります。新規の依頼者の場合、自分にどんなスキルがあるかを示す必要があるためです。
通常は以前執筆した記事のurlを教えたり、ファイルを添付するわけですが、複数本あるとけっこう面倒だったりするんですよね。そんなときに、自分のブログで記事を読んでもらったり、ブログの1ページにurlをまとめておくと、時間短縮になります。
さらにブログであれば、自分のプロフィールや実績も詳しく記述しておくことができます。
2.ネット関連知識やブログ運営の経験が評価される
またブログをやっているということで、ブログ運営やネットに関してまるっきり素人ではないこともアピールできますよね。
ブログやSEOに関してちゃんと勉強していることも相手に伝わるでしょうから、ライターとしての評価が高くなります。
3.信頼度が上がる
ライティングを依頼する方もできれば信頼できる人に頼みたいと思っています。
責任をもって仕事をこなしてくれる人、コピペ原稿を納品しない人…。ブログを運営していて、しかもある程度の期間継続できている人は信頼度がグッと上がり、依頼者に安心感を与えてくれます。
4.ブログを介して仕事の依頼が来る
さらにはブログを読んだ人からの依頼が入ることもあります。
クラウドソーシングのサイトによっては、自分のプロフィールへのリンクをブログに埋め込むことも可能です。そうすれば、ライティング依頼の集客ルートを広げることができます。
コメント