今回は、国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」でキャリアアップする方法とメリットについて、お話ししたいと思います。
1.クラウドワークスでキャリアアップする方法って?
デザイン・ホームページ制作・アプリ開発といったプロ向けのお仕事から、ライティング・データ入力など特別なスキルを必要としないカンタンなお仕事まで、クラウドワークスにはさまざまなお仕事があります。
キャリアアップって、プロ向けのお仕事をしている一部のワーカーだけのものと思っていませんか?
そんなことありません!クラウドワークスの全てのワーカーにキャリアアップのチャンスがあるんです。
クラウドワークスでは、特別なスキルを必要としないお仕事でも、ひとつひとつのお仕事を確実・丁寧にこなしていくことで誰でもキャリアアップすることができます。
最初のうちは、お仕事単価はあまり気にしないで、今の自分が持っている能力を、最大限に発揮できるお仕事を選びましょう。ひとつひとつのお仕事を確実・丁寧にこなしていき、クオリティの高いものを納品するよう心がけることが大事です。
実績を着実に積み上げていくことで確実にスキルアップしていきますので、単価の高いお仕事を、自然と自信を持って選べるようになっていきますよ。
お仕事の流れに慣れてくると、効率よくこなしていくために必要なスケジューリング能力も自然と身についていきます。それにともない収入も徐々にアップしていくはずです。
2.クラウドワークスでキャリアアップするメリットって?
クライアントが知りたいのは「あなたが単価いくらのお仕事をしてきたか」ではなく「安心してお仕事を依頼できるかどうか」です。
単価の高い低いにかかわらず、どんなお仕事でも選んだからには、誠実に責任をもって納品していきましょう。コツコツと実績を積んでいくことが、今後お仕事を続けていくために必要な、あなたのキャリアになります。
公開ページ(プロフィール)の充実
お仕事の実績や評価・タスク形式での作業承認率など、あなたのクラウドワークスでの実績はすべて、自分の「公開ページ」に記載されます。この公開ページは、クライアント・ワーカー誰でも閲覧することができるようになっています。
クライアントと対面することなく、応募から契約まですべてオンライン上で完結するクラウドワークスでは、公開ページは、クライアントにアピールするための重要なツールになります。
公開ページ=履歴書ですね。積み重ねてきたキャリアが評価され、スカウトしてくれるクライアントが1人2人と増えていくと思います。
また、継続的にお仕事を依頼してくれるクライアントと出会うことができれば、あなたが今後スキルアップしていくことで再評価され、お仕事単価がアップするチャンスもあるかもしれません。
「プロクラウドワーカー」認定
クラウドワークスが定める認定基準を満たしているワーカーは「プロクラウドワーカー」として認定されます。
プロクラウドワーカーに認定されると、公開ページなどにプロクラウドワーカーマークが表示されるほか、プロクラウドワーカーの専用ページに掲載されます。お仕事能力の高さをアピールすることで、クライアントからスカウトされやすくなるというメリットがあります。
3.おわりに
クラウドワークスでは、自分のライフスタイルに合わせて自由にお仕事ができます。100人いたら100通りの働き方があるはず。誰かと競争したり、誰かのマネをする必要なんてありません!
ご自分が楽しめるペースでキャリアアップしていくことができるのも、クラウドワークスで働く大きな魅力ですね。
コメント