未経験からウェブライターになる方法

初心者でもライターになれるのか、
ウェブライターの収入は?
などこれからライターを目指す人の疑問と不安を解説!

詳しくはこちら

【ブログの投稿にはアフィリエイト広告、およびアドセンス広告が含まれる場合があります】

記事納品後の修正依頼ー納得できないときの対処法

ウェブライターとして記事を書いていると、時々修正依頼が来ることがあります。自分で納得できて、気分よく対応できるケースもあれば、「もう二度とこの人の依頼は受けたくない」と思ってしまうほど、不愉快な修正依頼もあります。

自分で納得できない修正依頼が来た時の対処法について、考えてみました。

修正依頼にはきちんとした対応を

いったん仕事を引き受けてしまった以上、完了させるのが常識ですよね。これは、副業でも本業でも同じことです。副業だからといって、クライアントにしてみれば、きちんと報酬を支払って雇っているわけですから、お互いが納得するまで完成度を高める努力が必要でしょう。

基本的に修正依頼があった場合は、ていねいに対応します。クライアントによっては、何度も修正を依頼してくる人もいれば、自分で編集校正して、記事を使用する人もいます。
いずれにしても、私たちウェブライターは、他人のために記事を書いているのであって、自分のブログ記事を書いているのとは異なります。

多少納得できなくても、依頼者の満足がいくように、記事を仕上げるのがウェブライターとしての職責だと思います。

依頼者のメッセージに一喜一憂しない

しかし、中には、修正依頼の内容自体は納得できても、依頼の際のメッセージにカチンとくる場合もあります(笑)。

クライアントにはいろいろな人がいます。中には、プロではなく副業でやっているアフィリエイターの人もいます。普段、部下を持ったことのない会社員や主婦アフィリエイターなど、「人にお金を払って仕事をしてもらう」ということに不慣れな人もいます。
ですから、多少メッセージに不愉快な表現が含まれていても、それは無視するのが得策です。

第一、依頼主のメッセージにいちいち一喜一憂していたら、ウェブライターは務まりません。中には、完全に上から目線の人もいますし、ほめ上手な人にのせられてつい依頼を引き受けることもあるでしょう。

クライアントにはいろいろな人がいることを納得したうえで、あくまで仕事上の付き合いと割り切るべきです。

修正依頼が多すぎる依頼者は捨てることも

多少納得できない修正依頼にもていねいに対応し、クライアントが満足する記事完成を目指すのが、ウェブライターの職責です。

しかし、そうはいっても、あまりにも修正依頼が多い仕事は、効率が悪くなります。もちろん、修正依頼がかからないように完成度の高い記事を納品することが前提ですが、それでも修正依頼が多い場合には、そのクライアントとのお仕事を継続しないという手もあります。

修正依頼がほとんどないクライアントもいます。多少報酬は低くてもそういった依頼を多く引き受ける方が、結果的に生産性が高くなる場合があります。

ある程度経験を積んで、きちんとした記事作成ができるようになれば、依頼は向こうからきます。つまり、こちらから仕事を選ぶことができるようになります。

修正の手間も考えて、自分が一番効率よく仕事ができるように、アレンジしていくことも大切ですね。

コメント