在宅ワークでできる副業、ウェブライター。未経験でもすぐに仕事を始めることができる、魅力的な仕事です。
そんなWebライターに憧れる人も多いかもしれませんが、やったことがない人にとっては、不安もあるでしょう。
「ウェブライターになりたいけど、なる方法は?」
「未経験者なのに、本当にウェブライターはできるの?」
「ウェブライターの収入って、どのくらい稼げるのかな?」
「ウェブライターといえども在宅で食べて行くのは、きついのでは?」
そんなふうに疑問を感じている人のために、ウェブライターになる方法について一気にまとめてみました。
ウェブライターというのはどんな仕事で、どうすればウェブライターになれるのか、専業あるいはフリーランスとしての働き方など、これからウェブライターを目指す人、必見です!
Webライターとはどんな仕事?
最近は、スマホなどの普及によりネットサーフィンする人も増えましたよね。ウェブライターというのは、ネット上のコンテンツのために記事を作成するお仕事です。
メインの仕事は執筆ということになりますが、仕事の案件によっては単に記事を書くだけでなく、画像を選んだり、サイトに投稿したりといった作業が要求される仕事もあります。
世の中に、ライター(作家?)と呼ばれる人は、いくつかの種類に分かれます。ウェブライターというのは、主に、ウェブサイトに記事を投稿して、その原稿料などで生計を立てる人たちのことです。
私は、クラウドソーシングの会社に登録して、ウェブライターとして記事作成を請け負っています。もちろん、ウェブライターとして働くには、他の方法もありますが、少なくともクラウドソーシングで登録すれば、登録した瞬間からお仕事をすることも可能になります。
簡単に始められるライターの仕事ですが、具体的には以下のようなことをやっています。
簡単なリライトのお仕事
比較的だれでもできるお仕事です。たいていは、クライアントから、元の原稿を提示され、それを同じ内容にして表現や構成を変えてオリジナルの記事を作成する仕事です。
はっきりと「リライト」と書かれている案件には、そのクライアントが所有しているサイトのリニューアルを行うケースが多いようです。
元の原稿の内容を変えずに、どれだけ新鮮味のある記事に書き直すことができるかが、ライターの腕の見せ所になります。
まとめ記事の作成
まとめ記事というのは、主に引用を中心とした記事のことです。何か一つのテーマにしたがって、ネット検索し、それにヒットした記事から引用しながら自分の意見や感想を交えて、記事を構成していきます。
必然的に、一つの記事の中で引用が多くなりますので、比較的速く仕上げることが可能になります。ただし、引用の場合、引用元を表記することが必要です。その表記方法は、そのクライアントによって異なることがありますので、しっかりマニュアルに目を通して執筆を始めることが大切です。
海外ネタをベースにして記事を書く
海外の記事をベースにして、記事を書くお仕事です。厳密にいうと「翻訳」とは、異なります。たとえ海外の記事でも、それを勝手に翻訳してサイトに掲載することは著作権に違反するので、ウェブライターの仕事して外国語を日本語へ「翻訳」するという仕事は多くありません(というか、それは翻訳家のお仕事ですね)。
ちなみに、クライアントが日本語で作成した記事を、外国語で翻訳して記事作成するというお仕事はあります。
ですから、ここでいう「海外ネタをベースにして記事を書く」というのは、海外の記事を参考にしながら、自分のオリジナルの記事として作成するというお仕事です。
海外サイトの記事を日本語で紹介するという感覚にちかいですね。
独自の切り口で記事を書く
これは、まったく独自の切り口で、オリジナル記事を作成するというお仕事です。特に、専門分野を持っている人は、他のサイトにはない情報を盛り込めるので、有利です。
細かな数字やデータなどの資料を参考にするために、ネット検索することはありますが、基本的には、自分の持っている知識や経験をベースにして記事を書きます。
オリジナリティが高い記事になりますので、通常は、このタイプの記事作成の報酬は高くなります。
記事作成+アルファーの仕事
また、記事作成だけでなく、それにプラスして画像選定や、投稿作業が含まれている案件もあります。
たとえば、ワードプレスやその他のツールによる投稿作業を含めて、記事をアップして案件が終了するといったものです。
これらのお仕事は、記事作成のみの案件よりも比較的報酬が良いのが通常ですが、慣れていないとその分時間もかかってしまいます。結局時給換算すると、記事作成だけの方が割りが良かったということもあり得ます。
ただ、将来的に自分でサイトやブログの運営を考えている人にとっては、報酬をもらいながら、投稿作業や画像選定のコツなどが学べるので、スキルを身につけるチャンスでもあります。
さらに、ブログやサイトの作成そのものを依頼するクライアントもいます。基本的な設定は、依頼者が行い、ライターはタイトル案や文章作成、レイアウト、画像選定、投稿作業など、すべての作業を行います。サイトやブログを丸ごと1個、作成するという案件もあります。
自分の得意分野を持っていると有利
いずれのお仕事にしても、自分の得意な分野を決めておくと効率的に仕事ができます。ウェブライターの仕事の中で、需要が高いのは、美容や語学、健康、お金関連(投資やカードローン)などがあります。そのほかにも、自己啓発や育児など、幅広い分野にわたりますので、自分の得意な分野から挑戦すると良いと思います。
リライトなどは、自分が得意とする分野でなくても、とりかかることができます。そうやって、ある一つの分野について、記事を書いているうちに、その分野に精通してきて、いつの間にか自分の得意な分野になるということもあります。
Webライターは初心者、未経験者でもなれる?
ウェブライターとして文章を書くのは「難しそう」って思っていませんか? ウェブライティングの仕事では、たくさんの初心者向け案件があります。
尻込みしているなんてもったいない!苦手意識を取っ払って文章作成に挑戦しましょう!
「書きたいテーマが必ずある」から、初心者でも安心!
ウェブライターの大きな魅力は、与えられたお仕事をこなすような従来の働き方ではなく、「自分からお仕事を探して選ぶ」働き方ができることです。
だから、文章作成に自信がなくても大丈夫です。自分が苦手なテーマをわざわざ選ぶ必要はありません。自分が「書ける・書きたい」と思った案件を選んで取り組めばいいのです。
クラウドソーシングサイトは扱っている案件が多く、文章作成のテーマの種類も豊富です。毎日新着のお仕事の募集がどんどん入ってくるので、あなたが好きなこと・経験したこと・得意なことなど、興味のあるテーマがきっと見つかりますよ。
文章の書き方については、ちょっと注意が必要です。
募集ページには「です・ます調で」「気軽な口調で」「ポジティブな明るい内容で」「写真を添付」など、クライアント(お仕事の依頼先)がお仕事の詳細を記載しています。また、注意点・禁止事項も記載されているので、あわせてよく目を通しておきましょう。あとは、その指示に従って文章を書き上げるだけです。
スキマ時間で書けるから、初心者でもサクッと稼げる!
初心者の方は、まずタスク形式でお仕事を探すのがオススメです。タスク形式で募集している文章作成のお仕事は、特別なスキルを必要としない、簡単なお仕事が多いのが特徴です。
文字数も400字程度からあるので、ちょっとしたスキマ時間に気軽に書くことができますよ。
クライアントとコンタクトをとる必要がなく、すぐ作業を開始できるのもタスク形式の嬉しいところです。作業開始からお支払いまでの流れは、とってもンプル。作業完了後、作業内容がクライアントに承認されたら報酬が支払われます。
タスク形式のお仕事には作業件数の制限がありますので、作業件数が上限に達したら自動的に打ち切りとなります。条件の良いお仕事にはどうしても人気が集中してしまうので、お仕事募集の新着情報をこまめにチェックする習慣をつけましょう。
文章作成のお仕事は、誰でも気軽に始めることができます。毎日空いた時間にお仕事の募集をチェックして、自分が興味のあるものを選んで書くだけでいいんです。
あなたもスキマ時間を活用して、文章作成のお仕事でお小遣いをサクッと稼いでみませんか。
Webライターになるには?働き方とスタイル
Webライターになるために、特に資格などは必要ありません。文章が書ければ、だれでもできる仕事なので、主婦の副業としても人気の高い副業です。
正社員、副業、それともフリーランス?
ウェブライターといっても、出版社や大手メディアに所属する正社員として働くライターもいます。その一方で、最近増えてきているのが副業ライターです。
主婦や学生、会社員の方の中でも、隙間時間にウェブライティングをやって、副収入を得ようという人は多いです。最近は、新型コロナウイルスの流行に伴い、テレワークが増えて自宅で過ごす時間が多くなったことから、ますます副業ライターを目指す人が増えています。
最初は副業ライターとして始めた人でも、ライターの方が本業となり、フリーランスとして活躍する人もいます。
特にクラウドソーシングを利用して、オンラインで仕事を請け負う場合、そのまま副業から独立してフリーランスライターになることも難しくはありません。
未経験者の人の場合、できるだけ早くウェブライターの仕事をとるためには、クラウドソーシングの会社に登録しておくのが効率的です。クラウドソーシングというのは、ネットを介して広く人材を募集するシステムです。プロの人材を募集している案件もありますが、未経験者歓迎というお仕事もあるので、だれでも応募することが可能です。
クラウドソーシングのメリット
1.場所を選ばず作業可能
クラウドソーシングのメリット1つ目は「外に出ないでもお金を稼げる」という点です。クラウドソーシングはネット環境があれば家で出来るので、外に出るのが嫌な人や、何らかの理由で働けない人には、かなり有難いシステムです。
2.未経験者でも仕事がある
クラウドソーシングのメリット2つ目は「素人の人でも利用しやすい」という点です。クラウドソーシングではプロ並みの記事の質は求められていません。半分くらいの案件が、その人の経験談や、指定された物に対する意見とかなので、素人の人でも難なく書ける所が良いです。
3.知識を増やすことができる
クラウドソーシングのメリット3つ目は「知識が増える」という点です。案件の中には「〇〇について調べて、まとめてください」という物があります。
指定された物を調べる事によって、知識を得ることが出来ます。例えば「最近の格安スマホについて、まとめてください」という記事を書くことになったら、格安スマホの事を調べるので、格安スマホの知識は増えますし、報酬ももらえます。
クラウドソーシングで働くデメリット
システム利用料が高い
クラウドソーシングで働くときのデメリットとして、システム利用料の高さがあげられます。金額はクラウドソーシング運営会社によって違いますが、お仕事の形式によって無料だったり、一律10%としているクラウドソーシング運営会社もあります。
「10万円以下の部分の金額に対して20%・10万円超~20万円以下の部分の金額に対して10%・20万円を超えた部分の金額に対して5% 」といったカンジに、受注金額により変動する設定になっているのが一般的です。
豊富な掲載案件の中からやりたいお仕事を選べる・営業しなくても良い・打ち合わせにかかる手間や交通費の心配がない・・・といったことを考慮して、「快適にお仕事をするために必要なシステム利用料」だと納得できるかどうかですね。
お仕事単価の相場が低い
お仕事内容にもよりますが、一部のプロ向けのお仕事を除いて、クラウドソーシングのお仕事単価は低いものが多く見られます。
発注する側のクライアントにとってはメリットですが、受注するワーカーにとってはデメリットです。お仕事の中でも、専門的なスキルを必要としない文章作成・データ入力などはとくに、お仕事単価が低い傾向にあるようです。
毎日お仕事の募集ページ【仕事を探す】でお仕事をチェックしていると、お仕事単価の相場が徐々に分かるようになってきます。中には思わず二度見してしまうような、とんでもないお仕事単価の募集も紛れていますので、お仕事を探すときは注意して選んでくださいね。
お仕事単価が低いということは、ひとつひとつのお仕事をテンポよくこなしていく必要があります。
完全出来高制である
クラウドソーシングで働くということは、言ってみれば、自分が事業主になるということです。つまり、どこかの会社に雇われて仕事をするわけではありません。
そのため、収入は完全出来高制になります。つまり、仕事をしなければ収入はありません。
会社に所属して働くなら、病気の時にはそれなりの福利厚生を得ることもできますし、ある範囲内でお給料も支給されるでしょう。しかし、クラウドソーシングは違います。
たとえクライアントと契約していても、その仕事を完了できないと1円も入ってきませんし、自分の体調不良で仕事ができなくなると、とたんに収入はゼロになります。
依頼主のクオリティにムラがある
一般的にクラウドソーシングで仕事を請け負う場合、依頼主とワーカーが顔を合わせることはありません。初めての相手との契約では、お互い不安を抱えたまま交渉を進めることもあります。
そのため、タチの悪い依頼主と契約してしまう可能性もあります。契約時の仕事内容以上のことを要求されたり、納品後の検収が非常に遅かったり、最悪の場合連絡が取れなくなってしまうこともあります。
クライアントとのトラブル
クラウドソーシングは、オンライン上で応募から契約・報酬の受け取りまですべて完結する、まったく新しいワークスタイルです。
一見気楽なようにも思えますが、クライアントと対面しないことが、逆にデメリットになってしまう場合もあります。信頼できるクライアントかどうか、なかなか見抜くのは難しいと思います。とくにトラブルが多いのが、プロジェクト形式のお仕事です。
契約後、作業が増えたり納期が早くなったり、音信不通になるといったトラブルもよく聞かれます。
当事者間で解決できない場合は、状況に応じてクラウドソーシング事務局へ相談する必要があります。問題のあるクライアントに当たらないためにも、お仕事を選ぶときは、お仕事内容と同時にクライアントの情報をしっかり確認するようにしましょう。
プロジェクト形式のお仕事の場合、メール・電話・スカイプ・チャットなどを使って、クライアントとコミュニケーションをとることになります。分からないこと・気になることがあれば、どんなにささいなことでも自分で判断をせず、その都度クライアントへ連絡し相談しましょう。
コミュニケーションなくして、プロジェクト形式でお仕事をしていくのは不可能です。どうしても嫌だという方は、無用なトラブルを避けるためにも、タスク形式のお仕事を選ぶことをオススメします。
ウェブライターの収入:月収(年収)はどのくらい?報酬と文字単価
ウェブライターとして働くには、副業として行う人と、専業ライターとして生計を立てる人がいます。ウェブライターになるのは、文章が書ければ比較的簡単ですが、その分、報酬はピンキリとなります。専業のWebライターとして活躍する場合、どのくらいの月収を稼ぐことが可能なのでしょうか。
1案件の報酬単価
ウェブライターになるのは比較的簡単です。ライターの仕事はさまざまですので、ある程度の文章力があれば、中程度の案件を受けるのは難しくありません。
未経験の人の場合、記事を1本書いて200円~300円から始めるケースが多いと思います。以前は1記事100円というような案件もあったようですが、最近は、需要が高まっていることもあって、一口当たりの報酬単価は上昇する傾向にあります。
経験を積み、信頼できるライターとしてクライアントの高い評価を得られたら、報酬単価の高い案件を受けることも可能になります。テキスト(文章)だけの案件でも、1記事500~800円というものもあります。もちろん、これらの条件の良い案件は競争率も高いので、最初の採用時にどれだけ自分をアピールできるかがカギになります。
記事作成にかかる時間
記事作成にかかる時間は人それぞれ個人差があります。多くの場合、タイピングのスピードに比例して、記事作成スピードはアップすることが多いです。もちろん、記事の内容も作成にかかる時間を左右します。自分の書きなれた内容であれば、それほど資料を調べなくても書けますが、知識がない分野に関しての記事は、資料集めから時間がかかります。
また、ライターの案件というのは単に記事作成だけのものとは限りません。記事作成をターゲットにしたクラウドソーシングのサイトでは、シンプルに文章を書くだけの案件がたくさんあります。
しかし、それ以外のクラウドソーシングでは、一つの案件にテキストの作成+画像選定、さらに投稿ツールを使って記事を投稿するという作業も含んでの応募案件もあります。その点は、仕事を引き受ける前にしっかり確認する必要があるでしょう。
契約をしてしまってから、画像も必要、投稿作業も必要、しかも修正依頼も多いという案件であった場合、予想以上に時間がかかり、時給換算すると200円にもならないということもあります。
月にいくら稼げるか?
では、ウェブライターとして生計を立てたいときに、1か月にいくらくらい稼げるのでしょうか。
たとえば、私の場合、記事1本(1000文字程度)書くのに30分以内で完了できます。そうすると、1本が200円であれば1時間当たり400円、1本の単価が500円であれば1000円ですね。
ただし、1000文字の記事を書くのに30分といっても、それ以外に時間のかかることがあります。校正やクライアントのやり取りなどの時間を含めると、大雑把に言って、1本あたりにかかる時間は40~50分程度と言えるでしょう。また、クライアントによっては、修正依頼がかかることもあります。その場合は、時給にして500円となる場合もあります。
一日の作業時間として、専業でライターを行うなら、一日8時間以上執筆に時間をかけることも可能でしょう。しかし、8時間ぶっ通しで執筆するというのは、かなり厳しいです。
たとえぶっ通しで作業できたとしても、記事のクオリティは下がってしまいます。そうすると、クライアントからの評価を下げることにつながりますので、あまりおすすめできません。
もちろん、個人差がありますし、その時の体調にもよりますが、一日がっつり作業ができるのは賞味5時間程度ではないでしょうか。人によっては2,3時間という人もいるでしょう。
もし、1日5時間で、月から金まで週5日稼働したとして、1週間に25時間、1月だいたい100時間作業できるということになります。単純計算して時間あたりの生産性が1000円であれば、月収10万円ということになりますね。
実際には、もっと稼いでいる人がいます。特にライティング専門のサイトを見てみると、月々の報酬支払額20万円以上という人も見かけたことがあります。しかし、この辺が、ウェブライターとしての限界なのかもしれません。
長期的に安定して収入を得るならブロガーという方法も
例えば、ネット上にあふれている情報からのリライトでなく、自分の体験したことから書き起こした完全オリジナルの作品を執筆できるという人や、取材をして自分の考えを主張したい、もっと自由に執筆を行いたいという人は、ウェブライターよりもブロガーとして生計を立てるのがおすすめです。
ライターとして少しコツをつかめるようになると、だんだんと欲が出てきます。ブロガーというのは、ブログを書いてそれで収益を上げる人たちのことです。ライターとして読者に評価される記事が書ける人なら、ブロガーとしてやっていくのも不可能ではありません。
ただし、記事が書ければ誰でもブログで収益をあげられるというものではありません。ブログを作るには、それなりの知識が必要ですし、収益を上げるまでには何か月もかかります。つまり最初の数か月から1年程度は収入ゼロを覚悟する必要がありますし、1年たっても稼げない人もいます。
私は、このようなブログを作りながら、その一方でライターとしても記事作成を請け負っています。いずれ、ブログだけで生計が立てられるようになれば、ライター稼業はやめてしまうかもしれません(笑)。でも、ライターとしての仕事も好きなので、やはりライターが向いているのかなとも思います。
ウェブライターになる方法:実際に仕事を始める手順
クラウドソーシングに登録する
クラウドソーシングの会社へは、無料で登録できます。仕事に応募するのも費用はかかりません。実際に仕事を終えて、報酬を受け取る際に、手数料として15~30%差し引かれる会社が多いです。
このときの仲介手数料は、会社によって異なります。また、報酬の支払いも、現金が口座に振り込まれるケースと、ポイントとして累積されるケースがあります。ポイントの場合は、そのままネットショッピングとして利用できたり、現金に換金することもできます。
仕事に応募する
仕事に応募する方法は、クラウドソーシングの会社により異なります。クライアントと相談して、双方が同意して初めて仕事開始になるケースが、いきなり記事を書いて、それが条件を満たしていればそのまま報酬になるというケースもあります。
私の経験上、クライアントが募集している案件に応募して、取った仕事の方が報酬は高くなることが多いです。ただし、条件の良い案件は、その分競争も激しくなるので、応募してもすぐ採用されるとは限りません。
記事を作成する
仕事が取れたら、記事を作成します。案件によっては、単にテキスト(文章)を作成するだけでなく、画像を選定したり、ネットへの投稿を含んだ仕事もあります。
こういった「執筆」以外の要素を含んだ案件は、普通は、文章だけの仕事よりも報酬が高くなります。しかし、その分時間がかかるので、自分の作業スピードや得意不得意でどの案件が自分にとって一番効率的かを見極める必要があります。
記事を納品して報酬を受け取る
与えられた仕事をクリアできたら、それを納品して、完了となります。納品した成果物が、クライアントの意向と合わない場合は、修正依頼が来ることもあります。
クライアントが納得すれば、そこで案件は完了となり、報酬の支払いが行われます。クラウドソーシングの会社を通しての依頼であれば、その会社によって、報酬の口座振り込み日時が決められています。また最低支払金額も決まっているので、それに足らない部分は翌月に持ち越しとなります。
ウェブライターとして登録しておきたい副業サイト
ウェブライターとして仕事をするなら、クラウドソーシングや文章作成専門の副業サイトに登録しておくことが、効率的です。
最近は、主婦も学生も会社員も、隙間時間にお小遣い稼ぎする時代になりましたので、文章作成や副業サイトも増えてきましたが、サイトに登録する際には、よく検討してから登録する方が、あとあと、無駄な手間を省くことになります。
ウェブライターとして仕事をするなら、より条件の良い案件をどれだけ多く取れるかで、時間当たりの生産性が左右されます。より良い案件を見つけるためには複数の文章作成副業サイトに登録しておくことがおすすめです。
クラウドワークス
クラウドソーシングとして、日本最大級の規模です。登録者も仕事の案件も多いので、ぜひとも登録しておきたいサイト。
仕事の内容はライティングだけでなく、ウェブ作成やプログラミングなどさまざまです。登録は無料ですので、さっそく参加してどんな仕事があるのか検索してみてください。
ランサーズ
クラウドワークスと並んで国内最大手級のクラウドソーシングです。登録者も多く、扱っている業種も様々です。
クラウドワークスと似ていますが、管理画面の使い方などに違いがありますので、両方無料登録しておいて使いやすい方をメインにしていくのがおすすめです。
ワーカー手数料業界最安!【Bizseek】
在宅ワーク(クラウドソーシング)サービスの中でも、登録の際に本人確認が必要なサイトになります。そのため、クライアントを含めた登録者の信頼度が高く、安心してお仕事ができます。
しかも、ワーカー手数料業界内最安級をうたっており、ライターとして登録しておいて損はないサイトです。
ココナラ
ココナラは「モノを売らないフリマ」をテーマとして生まれたサービスです。
ここまで紹介したサイトと異なり、自分の得意なスキルを出品できるというのが大きな特徴となっています。ライティング(記事作成)だけでなく、アイデア次第でさまざまなビジネスを始めることも可能です。
ライターから「出品」するという方式になりますので、記事単価や文字単価を自分から設定できるのもメリットの一つでしょう。
複数サイトに無料登録しておこう
これらのサイトは、いずれも無料で登録できます。使い勝手は好みがあると思うので、複数のサイトに登録しておいて、自分のお気に入りを見つけていくとよいでしょう。
副業から本業へ、ウェブライターで食べて行くのはきつい?
ウェブライターという仕事は、会社員や主婦、学生の副業として人気のある職種です。つまり、「副業」としてライターの世界に入る人が多いです。しかし、ライターとして仕事をやっているうちに、ライターの仕事が好きになり、本業ライターとして生計が立てられたらなあと欲が出てくるかもしれません。
副業ライターから本業として、食べていくのは、難しいのでしょうか。プロライターとして安定して稼ぐ方法について考えてみました。
本業ライターとして稼ぐことは可能か
副業としてライターをしばらく続けていれば、1か月あたりにどのくらい作業をすればどのくらいの収入になるか分かってきます。最初のころは安定しなかった報酬額も、定期的に仕事を依頼してくるクライアントが増えれば、だんだんと落ち着いてきますので、計画的に作業をすることも可能になります。
副業で始めた人は、他に本業をもっているわけですから、そちらをやめてライターだけで生計を立てるのは、ちょっと思い切った決断ですよね。しかし、それも、ライターとしての経験とスキルがあり、仕事の環境がきちんと整っていれば、検討してみてもよいと思います。
本業ライターになるために必要なこと
本業ライターになるためには、いくつか覚悟しなくてはいけないこともあります。
特に今まで会社などに努めている人は、病気になったときでもある程度の収入は保証されますが、本業ライターとなるとそうはいきません。会社にライターとして勤めるのでなければ、フリーランスのライターは、出来高制になります。仕事をした分しか収入は受け取れません。
ライターの仕事はできた分によって報酬が支払われます。時給制ではありませんので、自分でどれだけ生産性を上げられるかが、そのまま月収にかかわってきます。効率よく仕事ができる環境を整え、報酬単価が自分にあった仕事を選ぶこと、定期的に依頼をくれるクライアントを増やすことなども大切です。
複数のクラウドソーシングサイトを使いこなそう
ライターとしてある程度経験を積み、本業としてスタートするなら、クラウドソーシングは複数サイト登録しておくのがおすすめです。
また、クラウドソーシングのサイトを通さずに自分で依頼主と直接交渉するという方法もありますが、第3者の介入が入らないことにより、トラブルも多いことは覚悟しておいた方がいいでしょう。
クラウドソーシングのサイトによって、クライアントの特徴にも少し違いがあります。自分が気持ちよく仕事ができる依頼主を増やすためにも、いろいろなサイトで経験を積むことは効果的だと思いますよ。
稼げるライターになる方法と仕事効率化
簡単な文章作成でお小遣い稼ぎが出来る、隙間時間にサクッと文章を書いて副業、 こんなスローガンを良く見かけるようになりました。
ウェブサイト上の記事やコンテンツを作成する仕事をする人をウェブライターと呼びますが、 記事作成の仕事はいくらでもあります。
記事作成というのはいかにも簡単にできそうに聞こえるものですが、初心者でも優れたライターはいます。
しかし一方で、優秀なウェブライターというのは、どこに行っても引っ張りだこで、 記事を依頼する側からすれば、低い単価で良質な記事を書いてくれるライターさんはとても貴重な存在です。
良質な記事とは何か
まず良質な記事とは何かについて確認しておきましょう。良質な記事というのは、簡単に言うと、読みやすい記事、わかりやすい記事、読者の役に立つ記事ということになります。
つまり、これらの記事が書けるライターが、良質なウェブライターということになります。
初心者ウェブライターの報酬単価は低い
ウェブライティング業界では、良質な記事が書けるライターは引っ張りだこです。どこのウェブサイト作成会社も、 優秀なライターを欲しがっています。
しかし一方で、初心者Webライターの記事報酬単価は、非常に低いものです。Webライターというのは特別な技術を必要としないために、初心者や経験の浅いライターも多く、初級者の報酬単価はとても少ないです。
この報酬単価が低いことが、ライターとして継続して仕事をする魅力がないと思わせる要因の一つでしょう。結果的に、多少うまく文章が書ける人も、あまりの収入の低さに、ライターの道を諦めてしてしまうことが多いのではないでしょうか。
効率よく稼ぐことが大切
副業もしくは本業のウェブライターとして安定して収入を上げるためには、効率よく稼ぐことが大切です。少しウェブライターとしてこなれてくれば、依頼主から仕事のスカウトが来ることも少なくありません。
しかし、何でもかんでも引き受けていたら、自分の作業効率は向上しません。時には、依頼を断ったり、報酬額の交渉をすることも必要となるでしょう。
コメント